2013年9月28日土曜日

市民合唱団の悩み


長年にわたり高校で合唱指導に当たってきた指導者が、退職後、ある地方都市の市民合唱団の指導を始めることになったとき、大きなショックを受けたという。
高校ではほとんど毎日練習しているわけだが、市民合唱団では毎週1回の練習があればまだいい方で、月2,3回の合唱団もある。その数少ない練習にも休まざるを得ない人も出てくる。これはわかっていたつもりでもショックであったという。
さらには、高校生は言ってみれば均質集団であるが、市民合唱団は年齢層も、合唱経験の多寡も、参加動機もまちまちの集団。それだけに選曲を含め、指導の照準をどこに合わせたらいいのか、指導者の悩むところとなった。

ここで言う市民合唱団とは、歌いたい市民が自由に参加でき(従って歌唱力はまちまち)、週に1回、あるいは月に2,3回の練習を、曲目選定から練習スケジュール全てを指揮者に委ねる、どこにでもよくある合唱団のことである。

筆者は合唱を初めてまだ5年足らずと短いが、これまで関わった6つの合唱団のうち、4つはここで言う市民合唱団である。

地方小都市の市民合唱団は、おそらくどこも似たような困難を抱えているのではないだろうか。その困難とは、一つは高齢化、比較的若い年齢層も参加している合唱団の場合には、仕事などの都合で練習日、時間に皆がそろわないこと、混声合唱団の場合はパートごとの人数バランスの悪さ(男性が少ない)、そしておそらく最大の困難は、露骨な言い方で恐縮だが、個々の歌唱力の違いだろう。

歌唱力と言っても、すでに一定水準にある歌手の表現のための「歌唱力」のことではなく、ここでは、練習によって楽譜通りの音程、リズムで歌える基本的な力があるかどうかということ。これは経験の多寡、特に若年時からの音楽に親しむ機会の多寡に大きく左右されるだろう。
筆者の所属する合唱団で合唱は初めてという人が最近加わった。失礼ながらその方が歌うのをそばで聞いていると、まずピアノに合わせて音を取ることが出来ない、おなじパートの人と声を合わせられない、違っていてもそれを自覚できない、そのような合唱経験が皆無という人も加わるのが市民合唱団である。

かくいう筆者も、階名で歌うのに慣れていないし、固定ドで歌うこともかなわない。音取りはもっぱら片手でひくピアノに頼っているし、音取りも遅い。もうすぐ古希を迎える年のせいか、覚えるのに時間もかかる。覚える前に忘れていく。ピッチも不正確。ビブラートといえば聞こえがいいが、声の震えを取るのに苦労する。

こんなレベルの筆者をも受け入れてくれるのが市民合唱団の良さでもある。健康にいいから歌いたい、人と交わりたいから歌いたい、といった目的で参加することも、市民合唱団ならどこでも容認されていると思う。

しかし、このような市民合唱団であっても、合唱することが目的なら、合唱のレベルを少しでも上げようと努めることも至極当然である。指導者は合唱団の現実に戸惑いながらも、コンクールや合唱祭参加、演奏会の開催などをレベル向上のための大きなモチベーションに、時には団員を叱咤激励、鼓舞して指導に当たる。しかし、時には指導者の意向と団員の気持ちがすれ違いになることが起こる。

寛容であること、それは指導者だけに求められる普遍的な資質ではない。合唱団員にも求められる姿勢であることは言を俟たない。

2013年9月24日火曜日

最大規模の合唱


千人交響曲、5千人の第九合唱など、大きいことは何とやらで、やたら規模を大きくしたがるのは人間の習性なのだろうか。
人数の多寡で言えば、スポーツイベントで、スタジアムで歌われる国歌やテーマソングなどは数万規模の合唱になる。アメリカ大リーグの試合途中で歌われる「私を野球に連れてって」の大合唱もよく知られたものの一つだ。

そんな中でおそらく最大規模のものは、スペイン バルセロナのスタジアム、カンプ・ノウでFCバルセロナ選手入場の際に歌われる大合唱だろう。カンプ・ノウの収容人数は99,000人を超える。宿敵レアル・マドリッドとの対戦カード、いわゆるクラシコともなれば超満員になり、そのほとんどはバルセロナファンであろうから、9万人を超える大合唱になる。
筆者はテレビで見るほか無いのだが、テレビ画面からもスタジアムの雰囲気が良く伝わる。

さて、そのリーガ・エスパニョーラ'13ー'14 シーズンが始まって1ヶ月が過ぎた。第5節が終わって、話題の新戦力もそろそろ自分の立ち位置が次第にはっきりしたことだろう。
このシーズン最大の話題はなんと言ってもバルセロナ加入のネイマールとレアル・マドリッドのベイルだろう。ネイマールの移籍金が約70億円、ベイルに至っては120億円とも聞く。ネイマールの移籍にあたっては、メッシとの共存に疑問も出されていたが、すでにメッシのゴールアシストを2回。チームにフィットしつつあるようだ。代わりにリーガ初得点を挙げられずにいる。彼のプレースタイルがファールを受けやすいので、今後怪我の心配はある。

一方、電撃的な開幕直前の移籍となったベイルだが、初戦で彼らしい得点を挙げ、順調な滑りだしと思われたところ、5節を前に怪我をしてしまった。幸い軽傷の模様だ。彼なしでも、第5節ヘタフェ戦は4対1の快勝。その層の厚さはさすがというほかない。昨シーズンの戦力から、エジル、カカー、イグアインが抜け、マルセロ、コエントラン、シャビ・アロンソを怪我で欠きながら、新たに加入した若い戦力の活躍で順調な滑り出しと言っていいだろう。21才以下欧州選手権でスペイン代表として活躍したイジャラメンディとイスコはレギュラーの座を獲得しつつある。レアルのカンテラ育ちのヴァラン、モラタ、カルバハル、ナチョなど、モウリーニョ時代自チームのカンテラ育ちをあまり使わなかったことと対照的だ。これら若手が使われ続けば、巨額の移籍金によるチームも変わっていくのかもしれない。自チームのカンテラ育ちを多くベンチに入れるバルセロナのチーム作りをレアルも取り入れようとしているのだろうか。テレビ放映権などマーケットとして世界を意識すれば、巨額の移籍金によるチーム作りが役立つだろうが、地元ファンの拡大のためには自らのカンテラ育ちを使う方が経営的にも安定するだろう。財政的にともに巨額でありながら、このところチーム作りが対照的であったバルセロナとレアル。今後も話題には事欠かない。

合唱にかこつけて、好きなスペインサッカーの話題でした。

合唱と健康


34年ほど前、かかりつけのお医者さんにコーラスをやっていると話したら、それは健康にいいから続けてください、といわれた。その時は、一般論として、この年になれば部屋に閉じこもってばかりいるより、人と交わり何か社会的なつながりを保てるようなことをやるのは悪いことではない、そのくらいに受け止めていた。

合唱を曲がりなりに続けて5年近くなるが、振り返ってみて降圧剤のための医者通いは続いているものの、その血圧もきわめて安定しているし、インフルエンザ、風邪にもかからず、おおむね体調は良好なまま暮らしてきた。

普段健康で体調がよいと、それが当たり前のように感じていて、それが何に依るのかあまり意識しないものだ。自分の体調管理がよいなどと自負してみるが、実際は家人のバランスのとれた食事作りや医者の健康管理のお陰であることはつい忘れがちだ。

この夏、1ヶ月間ほど家を離れ、札幌に滞在した。今夏の札幌は結構蒸し暑く、天気も変わりやすかったので、外出が少なかった。外出する時は外食になりがち。というより、外食のための外出。当然合唱も皆無。近隣の迷惑を考えて、鼻歌程度の練習しかできない。その結果、2週間ほど経つと、体が重く、腰もだるい。体重計にのると約2㎏増加。人生で最重量になっていた。医者から食事による体重管理と、運動を言い渡されていて、北海道ではせっせと歩いて2㎏減らします、と見得を切ってきたのに、このざまだ。

家に帰ってから2週間くらい経った頃から、腰の重さもとれ、ベルトの穴の位置も元に戻り、体も軽くなってきた。外食が無くなり、もとの合唱生活に戻ったせいであろう。

合唱指導の先生から、発声に絡む呼吸器の仕組みを記した欧文資料が配布され、それを訳しながら学んだことの一つは、平常時の静かな呼吸と、運動したり、歌う際の大きな呼吸とでは呼吸器を形成する様々な筋肉の使い方が異なるということだ。
こと呼吸器に関しては、歌うことは運動に匹敵する効用があると言うことだろう。

今年中学に入学した孫が、本来合唱をやりたがっていたが、部活に合唱部がないので、その代わりとして吹奏楽部を選んだ。小学生の時は風邪で休むことが多く、環境ががらりと変わる中学生活を心配したものだが、学校を一度も休むこともなく、ブラスバンドの練習にも欠かさず参加している。言うまでもないことだが、吹奏楽器も歌うことと同様の呼吸器の使い方によるので、健康維持に役だっているのだろう。

合唱の効能はいろいろあるだろうが、筆者にとっては呼吸器を鍛えて健康維持に役立つ簡便な方法だ。

運動が苦手な方、運動の機会のない方、健康のために合唱をしませんか。

2013年9月23日月曜日

ニッケルハルパ コンサート


今回は合唱とは無関係な話題。 宣伝を一つ。

来る10月6日(日)午後2時から、所有するミニホールでニッケルハルパのホームコンサートを開く。
ニッケルハルパといっても、皆さんの多くはご存じないかもしれない。かくいう筆者もこの度初めて知った。スウェーデンの民族楽器で、紙幣にも描かれているという。キーを押さえて弓で弾く有鍵フィドルといったところだ。この夏、偶然札幌の地下道で京都から来たグループによる演奏に出くわした。あまり大きな音は出なく、うちのホールには向いていそうだ。

奏者は浦和(さいたま市)在住の鎌倉和子さん。鎌倉さんはニッケルハルパの普及とスウェーデン文化の紹介のために、「日本ニッケルハルパ協会」を興し、会長を努めておられる。今回はご主人がアコーデオンを担当される。トークをまじえた2時間ほどの公演となる予定。詳細は「響き音楽院ホール」で検索してください。

ホールは住居をかねて8年ほど前に建てたものだが、天井を高く設計したので、響きはよい、と評判だ。定員は40名ほどだが、50名も可能。ピアノは少し古いが、Steinway & Sons 製。本格的な録音設備はないものの、コンデンサーマイクを使った携帯録音機でも、ライブ録音は思いの外良い。と、ここまでは手前味噌。

当初は年4,5回ほどコンサートを開くつもりであったが、集客に苦労するので、つい間延びしがち。少しでも集客に役立てばと、東松山市の人気のケーキ店「モン・プレジール」のケーキと手注ぎのコーヒーを出している。元々営利目的で作ったわけでないのであるが、毎回赤字。老後の道楽と割り切っている。

このホールに関して、夢はここを拠点とした合唱アンサンブルを作ること。それにはやや力不足か。さらに年齢が・・・。同志を募ります。